現在休院中で皆様にはご迷惑をおかけしております。
よく皆さまに質問される事やカイロプラクターの視点からお伝えしたいことをこの機会に配信出来たらと思っております。ご興味のある方は一読してもらえると幸いです。
当院には、紹介やホームページ、広告媒体、JCR(日本カイロプラクティック登録機構)などを通して来院されていますが、どのように場所や施術療法を選べばよいか、よく質問を受ける一つです。
保険診療ではないので、受けて側の知識や理解がとても大切で、その療法の現状や背景も理解した上で選ぶ必要があります。(ここが大変です!)
カイロプラクティックの発祥はアメリカですが、アメリカは健康保険制度がないので病気になると高い医療費を払わないといけない為、予防医学が発達していてカイロプラクティックを含めた補完代替医療がとても積極的に行われています。
日本でも高齢化社会に突入し医療費が年々増大して、今後はアメリカの様に病気になる前に予防していく事が大切で、個人レベルだけでなく国をあげて政策する必要があるのが現状です。
病気になって薬を処方してもらったり施術するのではなく、日頃から自分の身体と向き合い整えておく事が大事なのです。それでも病気にならないわけではないですが、意識することで防げることは大いにあります。
そのような観点から当院を選ばれて通院されている方もいらっしゃいますが、ほとんどの方はある症状の改善の為に来院されます。
それでも、通常の医療ではなくカイロプラクティックのような補完代替医療を選ばれたのは、通常の医療と補完代替医療を上手く使い分けていらっしゃったり、補完代替医療への理解がおありだからかもしれません。
皆さんにお伝えしたいのは、日頃から自分の身体に興味を持ち、健康意識を高めて、病気にならない身体作りをする、そして通常医療にプラスして補完代替医療を取り入れる考え方です。
この補完代替医療には、カイロプラクティック、漢方薬、鍼灸、ヨーガ、アロマセラピー、サプリメント、マクロビオティックなど様々なものが存在します。カイロプラクティックに限らず興味あるものは調べてみてください。
カイロプラクティックは症状があるから通院するわけでなく、本来はヘルスケアの位置付けです。
カイロプラクティックにおいては、また別の機会に詳しくお伝えします。

産前産後の女性を対象とするエクサイズに興味を持ち、ピラティスインストラクターの資格も取得。WHO基準カイロプラクターとして、より効果が高く持続する独自のケアメソッドを提供しています。一児の母。